ようこそ! あなたは アクセスカウンター 番目のお客様です
今日はです

吉木九重石塔(大分県国東)2010年01月16日 10時38分50秒

(写真をクリックすると大きくなります) 800x600===吉木九重塔===
(C) Script by ja4chu

写真をクリックすると大きくなります。 この九重石塔は南北朝期に活躍した、飯塚城主、第二代田原氏能(うじよし)が、父・貞広の供養をするために建立したものと伝えられています。基礎は四重。第四重の各面は二区に別れ、それぞれに格狭間(こうざま)が刻まれています。第一層の軸部の四面には、金剛界四方仏 (阿閦如来(あしゅくにょらい)=東・無量寿如来(むりょじゅにょらい)=西・ 宝生如来(ほうしょうにょらい)=南・不空成就如来(ふくうじょうじゅにょらい)=北)の種子が力強く薬研彫りされています。最上層の笠から上を欠いていますが、鎌倉時代の様式を遺憾なく表現した力量感のあふれる豪壮な秀作です。総高6.12メートル。===現地説明板より===◇◇◇所在地=大分県国東市国東町大字北江◇◇◇吉木(よしき)九重石塔(県指定文化財、鎌倉時代後期 、凝灰岩、◇◇◇高さ=( 6m12cm)

(click..play)(click..play)
◇所在地=大分県国東市国東町大字北江 ◇吉木(よしき)九重石塔(県指定文化財、鎌倉時代後期 、凝灰岩、高さ=( 6m12cm)
この九重石塔は南北朝期に活躍した、飯塚城主、第二代田原氏能(うじよし)が、父・貞広の供養をするために建立したものと伝えられています。基礎は四重。第四重の各面は二区に別れ、それぞれに格狭間(こうざま)が刻まれています。第一層の軸部の四面には、金剛界四方仏 (阿閦如来(あしゅくにょらい)=東・無量寿如来(むりょじゅにょらい)=西・ 宝生如来(ほうしょうにょらい)=南・不空成就如来(ふくうじょうじゅにょらい)=北)の種子が力強く薬研彫りされています。最上層の笠から上を欠いていますが、鎌倉時代の様式を遺憾なく表現した力量感のあふれる豪壮な秀作です。総高6.12メートル。
===現地説明板より===
(写真をクリックすると大きくなります) 800x600===現地説明板===
(写真をクリックすると大きくなります) 800x600===吉木九重石塔碑===
(写真をクリックすると大きくなります) 800x600===吉木九重石塔===
基礎部は四重。最上層の笠から上を欠いていますが、鎌倉時代の様式を遺憾なく表現した力量感のあふれる豪壮な秀作です。総高6.12メートル。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ja4chu.asablo.jp/blog/2010/01/28/4840991/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。