今日は2025年7月13日(日曜日)です
青海島 碧濤台 (山口県) ― 2016年07月10日 19時30分27秒
青海島 碧濤台 (山口県)
|
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名 称 :青海島 ・碧 濤 台
所在地 : 山口県長門市仙崎2057
(写真をクリックすると大きくなります)ここは、高松宮殿下が命名された展望台です。この展望台から眼下に広がる青海島、海上アルプスをつくる岩石は、今から8500万年前に日本列島がアジア大陸縁にあった頃に大規模な火山活動で形成されたものです。写真左上の島は相島です。この相島は約7万年前に形成された新しい火山です。また、各岩にはカモメ岩・十六羅漢・変装行列・等の名前がつけられています。エメラルドブルーの海はとても綺麗です。こんどは、日本海の荒波が岩に砕けちる光景が見たいものです。
コメント
_ 山田 美佐代 ― 2016年07月21日 19時03分59秒
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://ja4chu.asablo.jp/blog/2016/07/10/8129040/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
訪ねてみましたが結局は解からずじまいでした。この場所は青海島研究道路から行くのでしょうか。もしくはキャンプ場から歩いてしか行けない場所でしょうか。それとも高山林道から行けるのでしょうか。是非、訪ねてみたいので、お手数をおかけ致しますが宜しくお願い致します。