今日はです
仙の岩(大分県宇佐市) ― 2013年12月06日 09時34分48秒
所在地 : 大分県宇佐市安心院町鳥越
(写真をクリックすると大きくなります)===仙の岩中央が屏風岩、右が剣ヶ岳===
(写真をクリックすると大きくなります)===現地説明版

(click..play)
国指定”名勝耶馬渓”内の「仙の岩」は、集塊岩で出来た旧耶馬風景の代表的な物として、耶馬溪の競秀峰と並び賞されている。特に剣ケ岳は全耶馬渓中随一の大柱である。また、百メートルの大絶壁や正面の平岩・大中小の屏風岩・大巌寺岩窟などがあり、千年以上も昔より山岳仏教の修行場であった。往時、僧法道仙人がいたので仙の岩と呼ぶようになったと言われる。大巌寺の本尊には仁聞作と言われる千手観音で子安観音として古来より信仰され、その脇仏には奥の仙から下した十数体の古木仏像(鎌倉期)などが安置されている。
宇佐市
===現地説明版より=== (写真をクリックすると大きくなります)===仙の岩中央が剣ヶ岳、右が平岩===コメント
_ kuniyama ― 2014年01月27日 14時11分12秒
何時もながら素晴らしいですね
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://ja4chu.asablo.jp/blog/2013/12/06/7095849/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。



最近のコメント