ようこそ! あなたは アクセスカウンター 番目のお客様です
今日はです

肥前唐津城 ①2008年07月20日 08時12分15秒

(クリックすると大きくなります)
唐津の初代藩主、寺沢志摩守広高が慶長13年(1608)に築城。現在ある唐津城は昭和41年に完成。五層五階、地下一階の美しい天守閣は「舞鶴城」とも呼ばれ、また趣きあふれる茶室などがあり、市民や観光客に親しまれています。また各階は藩制時代の貴重な資料や古唐津、武具の展示館となっている。丁度築城400年で町の色々の所でイベント等が開催されています。

肥前唐津城 ②2008年07月20日 08時20分30秒

(クリックすると大きくなります)
唐津城の説明板

肥前唐津城 ③2008年07月20日 08時30分52秒

(クリックすると大きくなります)
唐津歴代城主年表石碑

肥前唐津城 ④2008年07月20日 08時35分12秒

(クリックすると大きくなります)
唐津城遠望 対岸側から撮影

肥前唐津城 ⑤2008年07月20日 08時40分22秒

(クリックすると大きくなります)
舞鶴公園案内図板

肥前唐津城 ⑥2008年07月20日 08時43分30秒

(クリックすると大きくなります)
城内展望所より虹の松原方面を望む

肥前唐津城 ⑦2008年07月20日 08時45分38秒

(クリックすると大きくなります)
前方の島が高島です 今から四百年以上の昔、高島を荒す海賊を撃退した野崎隠岐守綱吉の墓を島の守神として祀ろうとしてできたのが、「宝当神社」です。後年、島の人々の願いを叶えてくれる神社として大切にされてきましたが、名前のためか近年「宝くじが当たりますように」とこの宝当神社に参拝する方が多くなってきています。

肥前唐津城 ⑧2008年07月20日 08時50分30秒

(クリックすると大きくなります)
唐津城大きな藤棚があり藤の花が咲いていれば最高の眺めです。

肥前唐津城 ⑨2008年07月20日 08時55分24秒

(クリックすると大きくなります)
唐津城周辺案内板

肥前唐津城 ⑩2008年07月20日 08時58分57秒

(クリックすると大きくなります)
石垣と天守閣下から見ると石垣の曲線が美しい。