今日はです

勝山御殿跡(山口県下関市)②2010年04月03日 06時07分09秒

(写真をクリックすると大きくなります)508x781===勝山御殿跡説明板より===
(C) Script by ja4chu

◇◇◇この勝山御殿は南北に延びる谷筋に築かれました。藩主が居る本丸は最奥部にあり、南側に向けて二の丸、三の丸と並んで郭が配置されています。現在、本丸の石垣などが良好に残っているほか、発掘調査では、一部埋設していた二の丸と三の丸の城塁などを発見し、城の縄張り(設計)を確認しました。 ◇◇◇

(click..play)(click..play)
===勝山御殿跡説明板より===
(写真をクリックすると大きくなります)506x816===勝山御殿跡説明板より===

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://ja4chu.asablo.jp/blog/2010/04/05/4996100/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。