(click..play)
(写真をクリックすると大きくなります)
八代城碑
元和5年(1619)の大地震で麦島城が崩壊したため、熊本藩主加藤忠広が家老の加藤正方に命じて新たに築いた城。同8年(1622)に完成。
本丸東側(市役所側)にかかる欄干橋には、築城時の年号「元和八年」を刻んだ擬宝珠が残っています。石垣には八代産(白島)の石灰岩が用いられ、別名白鷺城とも呼ばれています。 寛永9年(1632)細川三斎(忠興)が入城、さらに正保3年(1646)松井興長が入城して以来ヽ明治3年(1870)の廃城まで松井家が在城しました。
最近のコメント